津軽塗り買取情報
■津軽塗りの種類

●唐塗(からぬり)
穴の開いたへらで全面に漆の斑点模様をつけ、色漆を塗り重ね、その色漆の層を研ぎ出して表面を平滑にした色彩豊かな抽象模様です。
●七々子塗(ななこぬり)
菜種で漆の小さな輪紋を作り、その上に色漆を塗り込み、輪紋を研ぎ出した魚の卵(ななこ)を思わせる江戸小紋風の粋なパターンです。
●錦塗(にしきぬり)
黄と朱をぼかした七々子地に、古典的な唐草や紗綾型模様を描きこんだ華やかで風格ある図柄です。
●紋紗塗(もんしゃぬり)
黒漆で模様を描き、全面に灰粉を蒔いてから研ぎ、つや消しの黒地に漆黒の模様を浮き出した渋くてモダンな肌合です。
買取を行うもの
座卓、下駄、重箱、菓子鉢、盛器、盆、椀、箸、茶びつ、茶托、茶筒、茶べら、棗、花台、花瓶、茶箪笥、文庫 などの箱付未使用品。(ただし唐塗りに関しては地元弘前ではどこの一般家庭にでもある津軽塗りのため菓子鉢、盛器、盆、椀、箸、茶びつ、茶托、茶筒、茶べら、棗、などはほとんど未使用であってもお値段つきにくいです)
記念のお品(名前などが入っているもの)は未使用でも安くなりますので
ご了承ください。
(中古品に関しては、状態がよいもの以外お値段がほとんどつきません。)
他にも色々高価買取しています。多数あるため書ききれていませんが、順次追加していきます。

|